お金と不動産の専門家
FP宅建士に無料相談
土日祝日も受付中
小田嶋譲– Author –

-
任意売却で連帯保証人の同意が必要な理由
住宅ローン等の不動産担保ローンが払えないと、お金を借りた本人(以下、主債務者)は不動産を手放し、返済に充てることになります。 しかし、お金を借りるとき、不動産を担保にしながらも金融機関(以下、債権者)にとっては信用が足りず、連帯保証人を... -
無担保の借金を滞納して不動産は競売になるの!?
不動産を担保にした借金といえば、すぐに思いつくのは住宅ローンではないでしょうか? その他に事業者であれば、不動産を担保に借入れしているのは珍しいことではありません。 いっぽうで、無担保(以下、不動産に抵当権の設定をしてないことの意味とし... -
任意売却後に残債の請求を無視すると、どうなる?
『任意売却後に残債の請求を無視していたら裁判になり、このままで大丈夫でしょうか?』という相談が度々あります。 任意売却後に多額の残債が生じてしまうことは、任意売却の性質上、特に問題ありません。 また、任意売却後にある程度の残債が発生するこ... -
任意売却後の残債で車の差押えや自動車ローンの一括返済を迫られる?
住宅ローンが払えなくなり任意売却を試みるか悩んでいると、どうしても気掛かりなのは残債についての問題です。 任意売却後に多額の残債が生じてしまうことの影響について、無関心ではいられないのは当然です。 特に多くの方が「任意売却後も自動車を保... -
逃げた債務者の探し方!サービサーや金融機関はどうやって見付けるの?
任意売却は無事終了しても、残った住宅ローン(残債)をどうするか? 本当に悩んでいる方も多いと思います。 また、残債のことを考え、任意売却の前に自己破産を検討したりと、不安は尽きず逃げたいと考えるかもしれません。 気になるのは、任意売却後に... -
任意売却は専任媒介が基本で一般媒介はダメなの?
任意売却は、所有する不動産の売却を不動産業者へ依頼して進めることが大前提となります。 まずは、信頼できる不動産業者を見付け、ようやく任意売却のスタート地点に立てます。 本記事は任意売却を依頼する際に必要な、不動産業者と交わす契約(媒介契... -
任意売却で売れない3つの原因と対策
断腸の思いで任意売却を決断しても、なかなか売れないこともあります。 任意売却に至るには色々なサイトを検索し、調べ尽くしたことでしょう。 その結果、どのサイトにも共通するのは「任意売却は残された時間が重要」とされていたと思います。 任意売却... -
期限の利益の喪失【前後】で遅延損害金は大きく異なる
住宅ローンが払えなくなると、自宅を手放すことも考えるようになり、同時に住宅ローンの残高も大変気になるところです。 任意売却が必要とされる方でも、自宅の売却によって住宅ローンを完済し、無借金の状態から再スタートできる方も少なからずおります... -
住宅ローンが苦しいと老後破綻のリスク大!回避方法はある?
年齢を重ねると共に、住宅ローンが不安で悩んだことはありませんか? このままで「本当に大丈夫か・・・」と考えたこともあると思います。 今後、多くの方が避けて通れない、老後破綻の現実が差し迫っております。 現役のFP&不動産コンサルの有資格... -
身内の土地に建てた家の任意売却は意見の一致が必要
家の敷地を身内から借りている方、特に地価の低い地方では深く考えずに、身内名義の土地に家を建ててしまっている方が意外に多いものです。 家の建築代金を現金で用意していれば、左程問題はありません(後に相続などで揉める可能性はありますが・・・)... -
妻が住宅ローンの保証人だと破産,滞納,離婚で問題化
『借金の連帯保証人になって下さい!』と友人・知人から頼まれると断るのが普通です。 連帯保証人と聞くと、何か大きな借金を背負うような気分になり、快く引受ける人はいません。 ところが、住宅ローンは話が別で、妻が連帯保証人になれば家が買... -
自己破産は官報に掲載されるデメリット
住宅ローンを含め自動車ローンやカードローンなど、借金が膨らみ支払いができなくなると自己破産という制度があります。 住宅ローンが払えなくなり弁護士に相談した結果、自己破産したケースや任意売却で自宅を手放した後に自己破産する方も多いと思いま... -
2番抵当のサービサーが競売に取下げはできる?
今回は「自宅を2番抵当のサービサーから競売の申立てをされてしまった」会社経営者(Aさん)からの相談をご紹介します。 Aさんの希望は言うまでもありません、競売の取下げです。 結論を先に書きますと、サービサーの競売申立から約4か月後に取下げとな... -
身内や友人のリースバックで注意するポイントは?
住宅ローンが払えなくなり考えるのは、この家がどうなるのか? はっきりとイメージはできなくても、そのまま住み続けることは難しいと想像はつきます。 しかし、家族そろって生活の拠点である自宅を離れることは、簡単に決断できることでもありません。 ... -
親子間売買の任意売却が難しい理由
今回は同業者から相談された親子間売買の任意売却について、同様の疑問を持った方も多いと思われますので記事にしています。 相談内容については以下になります。 『破産管財人から売却を依頼されている不動産があり、自己破産した父親の自宅を息子が購...