住宅ローンなど不動産を担保にしたローンが返済できなくなった時、この問題の解決策として任意売却はとても有効です。
不動産を手放す側(売主)として、任意売却を競売と比較したとき、デメリットはあるか、一番知りたいことだと思います。
他の業者が教えない任意売却のデメリット
一般的に競売では安値で落札されると認識されがちですが、特にマンションや一戸建てなど、普通の住宅が安値で落札されることは、通常ありません。
多数の参加者により、競売ビジネスも熾烈な競争が繰り広げられ、高値で入札しない限り落札は難しいのが現実です。
そのため競売で落札される前、或は競売申立ての前に取引を終える任意売却は、もし競売になれば、もっと高値で売却でき借金を減らせた可能性を排除してしまう事もあるのです。
競売申立て後の任意売却のデメリット
次に任意売却を競売と比較する場合、競売の申立て前は任意売却のデメリットは特に無く、競売の申立て後に任意売却を行うことが前提となります。
任意売却は、競売の開札期日の前日までに取引を終了し、取下げをしなければなりません。
一旦、競売の申立てをされると、競売で落札されるよりも、早く引っ越しが必要になる事です。
つまり、引っ越し先が賃貸である場合、競売よりも早く家賃が発生することになります。
任意売却のデメリットまとめ
- 競売との比較で借金を多く減らす目的には、必ずしも適さない。
- 金融機関に対し、早期に不動産を処分し返済に充てる事が可能だが、引っ越しも早い。
以上のようになりますが、人それぞれケースも異なります、なぜ任意売却をするのか、目的をハッキリさせ、後悔しない任意売却を成功させましょう。
ちなみに任意売却のメリットは、競売による精神的な負担を軽減できることです。